まず覚えるコマンドダイヤル必殺の撮影モード5つ
ようやく買った本格的なカメラ。実際に写真を撮ってみるとやはりスマホでの撮影とは一味もふた味も違いますよね。スマホ撮影から本格的なデジタルカメラでの撮影を乗り物で例えるならば、原付バイクから自動車に乗り換えたようなものです。
写真の露出に影響を与える3つの基本要素
何かの理由でデジタルカメラを手にしたあなた。まずはカメラを扱うにあたり、3つの基本要素を必ず覚えてください。写真に影響を与えるのは、明暗(光・ライティング)、被写界深度、絞り、シャッタースピードへの理解であり、次の3つの相互関係で写真 ...
APS-Cとは?必ず覚えたい5つのセンサーサイズ
カメラ購入する際にカタログ等を見ると「APS-C』って用語をよく目にしますよね。これはアドバンスド・フォトシステム(Advanced Photo System)の略で、別名「DXフォーマット」とも呼ばれデジカメに搭載されている撮像素子 ...
撮像素子ってなあに?イメージセンサーの一長一短
撮像素子(さつぞうそし)とは、従来のカメラでいう光を感光させて現像していたフィルムの役割をしており、別名「イメージセンサー」とも呼ばれています。ほぼ全てのデジタルカメラに内蔵されいて、その性能で画質が左右され ...
知って納得1画素の真実
デジカメのカタログ等で必ず目にするこの画素数。知っているようで実は知らないこの言葉。簡単に説明しますと画素数とは、撮像素子/イメージセンサーがピクセルの点(ドット)をどれだけ細かく認識できるかを表した数値にな ...